【良いことだらけ‼】自主保全士取得のメリット10選と資格の詳細

TPM
Real estate advantage concept. Qualified real estate agent or broker concept. Realtor assistance and help in mortgage contract. Vector illustration

自主保全士って資格があるみたいなんだけど役に立つのかな、、、。

そんな疑問にお答えします。

この記事を読むと、、、

1、自主保全士のメリット10選を知ることができます。

2,自主保全士の合格率など資格について知ることができます。

3,シンプルだけど確実な資格対策の勉強法を知ることができます。

自動車メーカー工場で改善活動の指導・教育を10年以上行ってきたプロが解説します。

自主保全活動の進め方については【初心者でもできる!】TPMでの自主保全活動の進め方を詳しく解説の記事で解説しています。

【良いことだらけ‼】自主保全士取得のメリットとは

自主保全士資格の取得は工場関係者に様々なメリットがあります。

工場関係者とは、実際の生産に関わるオペレーターや、現場管理の職務の方、製造をサポートするスタッフの方等です。

主なメリットはを10個厳選しました。

  1. 製造に関係する基本的な知識、技能の向上
  2. 現場リーダーとしての基礎力の向上
  3. 第三者による公正な評価が得られる
  4. 資格取得による業務評価の向上
  5. 資格取得による仕事へのモチベーションアップ
  6. 設備や機械への苦手意識の克服
  7. 故障や品質不良の早期発見と処置の実現
  8. 潜在欠陥の抽出と復元の実現
  9. ロス発生の削減と未然防止

解説していきます。

いけだ
いけだ

製造業にとってメリットばかり!スキルアップにぴったりの資格です!

現場リーダーとしての基礎力の向上

いけだ
いけだ

現場リーダーとしての基礎力が身に付きます!

現場リーダーに最低限求められる製造の知識について、試験勉強で学習を進めていくからです。

例えば、自主保全士1級の試験範囲は「安全に対する基本的な考え方」や「リスクアセスメント」といった安全に関わることや「メンバーシップ」、「リーダーシップ」といったチーム活動に関わることまで設定されています。

知識だけで役に立たないんじゃないの?と思われる方もいると思います。

しかし、あくまでも行動は知識があってこそできるものです。

ですので、自主保全士の資格取得によって現場リーダーの基礎力が身につくのです。

第三者による公正な評価が得られる

いけだ
いけだ

日本メンテナンスプラント協会という第三者機関から公正な評価を受けることができます!

この協会は「生産活動」に関係する問題や、人材育成、課題解決などをしている団体です。

協会の会員としては「トヨタ自動車」をはじめとする自動車関連企業や「旭化成ケイミカルズ」といった化学関連企業など大手企業が会員となっています。

また、資格自体も年間1万人以上が受験する有名な資格でもあります。

資格取得による業務評価の向上

いけだ
いけだ

資格を取得することで知識と技能の証明になるため評価が上がります!

自主保全士の資格を取得すると、客観的に「自主保全士に関する4つの能力」と「現場管理に関する5つの知識・技能」を有していることが証明されます。

また、「自発的に資格を取得する」、「目的のために継続的な努力ができす」といった業務遂行に良い特性があることも証明されます。

これにより、業務評価が資格未取得者に比べ良い評価となる可能性が高いのです。

資格取得による仕事へのモチベーションアップ

いけだ
いけだ

仕事に関連する資格取得で仕事へのモチベーションアップにつながります!

主な理由としては3つです。

  1. 設備や、機械の知識が増えることにより「仕事での出来ること」が大きくなるため(仕事の魅力の向上)
  2. 資格取得による業務評価の向上(給与アップにつながる)
  3. 知識を生かした環境改善ができるようになる(労働環境の改善)

このように、資格取得により仕事への向き合い方が変化するためモチベーションの向上につながります。

設備や機械への苦手意識の克服

いけだ
いけだ

資格取得で知識が深まることで、設備や機械への苦手意識の克服につながります!

知識の習得により、「よくわからない、、、。」状態から「なんとなく理解できる」、さらに「よくわかる」状態へ変化していきます。

人間は知らないものは苦手とし、よく知っているものは得意だと感じます。

このことにより、設備や機械への苦手意識が克服されていきます。

故障や品質不良の早期発見と処置の実現

いけだ
いけだ

知識が増えることとや、保全の考え方を学ぶことでスキルアップします!

「故障ゼロの考え方」や「保全方式」の学習を通じて故障・保全の知識が身に付きます。

これにより、今までは故障と認識でなかったことも認識でき処置できるようになります。

これが、故障や不良の早期発見と処置の実現へつながっていきます。

潜在欠陥の抽出と復元の実現

いけだ
いけだ

潜在欠陥とは目に見えない欠陥。知識が身につくと、この見えない欠陥に気づくスキルが身に付きます!

「締め付け部品」、「潤滑」、「空気」、「油圧」、「駆動・伝達」、「電気」といった機械的な知識が身に付きます。

これにより、設備の潜在欠陥に気付ける能力が身につくからです。

ロス発生の削減と未然防止

いけだ
いけだ

ロスの考え方が身に付き、ロス改善や防止といったスキルが身に付きます!

「ロスの考え方」といった項目につても学習していきます。

これにより、ロスに気づく力、改善を進める力等が身につくためです。

自主保全士の資格について

自主保全士の種類

自主保全士の資格は「自主保全士1級」と「自主保全士2級」の2種類があります。

自主保全士1級

職場チーム(小集団)における中心的、リーダー的存在となり、自主保全を展開する上での計画、立案と実務指導ができる。

自主保全士2級

製造(生産)にかかわる部門の一員として、自身の業務に従事しながら、自らが関わる設備や工程、作業についての自主保全を実施できる。

いけだ
いけだ

自主保全士1球はリーダーや班長向け、2級はオペレーターや班員向けといった位置づけです。

あくまでも資格上の位置づけですので受験資格さえ満たせばどオペレーターでも1級の受験が可能です。

自主保全士の合格率は?

2021年最新版 自主保全士1級の合格率(認定率)

2021年の試験における自主保全士1級の合格率(認定率)は約45.1%でした。(申込者ベースにて算出)

申し込み数は約13%増加の4528名で合格(認定者)数は約82%増の2042名です。

合格率が2020年の約28%から大幅な上昇となりました。

2021年最新版 自主保全士2級の合格率

2021年の試験における自主保全士2級の合格率(認定率)は約52.2%でした。(申込者ベースにて算出)

申し込み数は約11%増加の8992名で合格(認定者)数は約27.3%増の4691名です。

合格率が2020年の約45.4%からの上昇となりました。

自主保全士試験の難易度は?

いけだ
いけだ

資格試験の中では易しい部類に入ります。超難関の試験ではないため、気軽にチャレンジできますね!

過去の試験での合格率は1級で平均37.3%と3人に1人以上合格、2球は平均58%と2人に1人以上合格となっています。

ですので、一般的な資格試験の中では易しいと判断できます。

参考までに危険物取扱資格者乙4種(危険物乙4)は30%台の合格率です。

自主保全士の取得方法

自主保全士の資格取得には「検定試験」と「通信教育」の2つの方法があります。

検定試験について

検定試験は、通常の資格試験と同じ試験方法です。

申し込み→試験→合格発表&認定書発行の流れです。

2021年のスケジュール
  • 7/6~8/21申し込み期間
  • 10/25試験
  • 12/17結果通知・認定書発送
いけだ
いけだ

今年受験された方はお疲れさまでした。年明けの1月中旬には2022年のスケジュールが発表される予定です。

受験資格
  • 自主保全士1級のみ 実務経験4年以上 
試験形式
自主保全士1級
  • 学科試験:正誤判定(〇×式)100問
  • 実技試験:多選択式+記述式計10問程度
  • 試験時間:合計120分
  • 認定基準:100点満点として学科試験75点以上かつ実技試験75点以上であること
自主保全士2級
  • 学科試験:正誤判定(〇×式)100問
  • 実技試験:多選択式10問程度
  • 試験時間:合計120分
  • 認定基準:100点満点として学科試験75点以上かつ実技試験75点以上であること
受験手数料
  • 自主保全士1級 9,350円(税込み)
  • 自主保全士2級 7,200円(税込み)

通信教育について

日本メンテナンスプラント協会が開催する通信教育で学び、認定試験を自宅等で受験、合格すれば自主保全士として認定される制度です。

申し込みは随時行えます。(受講開催前月の12日まで)

いけだ
いけだ

勉強する時間がなかなか取れない人や高確率で合格(認定)を受けたい人はこちらがおすすめ!

受講資格

自主保全士1級のみ 実務経験4年以上 

 受講の流れ
  1. 5か月間で5単位分のレポートを提出する。
  2. レポートの添削を受け合格する。
  3. 全5単位が合格点をクリアしたら認定試験を受験する。
  4. 自宅等で郵送される認定試験を受験する。
  5. 認定試験を返送、添削され合格する。
  6. 自主保全士として認定される。

なお、認定試験は初回不合格でも追試試験を1回受験できる制度があります。

受験手数料
  • 自主保全士1級 33,000円(税込み)
  • 自主保全士2級 27,500円(税込み)

2級は25%くらい、1級は35%くらいの人が通信教育を利用している実績があります。

実務経験が満たされているなら1級の通信教育で取得を目指すことをお勧めします。

自主保全士の効果的な勉強方法とは?

独学で勉強を進めて、検定試験を受験する方向けの方法を紹介します。

いけだ
いけだ

シンプルだけど、効果の高い勉強法を紹介します。

  1. 基本的には、テキストと問題集を使い勉強します。
  2. テキストに目を通したら、問題集を何度も解いていきます。
  3. 苦手分野がわかってくるので、テキストを使い復習します。
  4. 仕上げに問題集を何度も解き、間違えないようにしていきます。

問題を解くときは、間違っている問題(答えが×や間違いな選択肢)はどうやったら正しくなるか?を考えながら答え合わせをしていくことです。

まとめ

記事のまとめです。

  1. 自主保全士取得は様々なメリットがある
    1. 仕事に対する気持ちが前向きになること
    2. 仕事で閊える知識が体系的に身につくこと
  2. 自主保全士1級と自主保全士2級の種類がある
  3. 検定試験と通信教育の2通りの方法で取得できる
  4. 独学で勉強を進めるならひたすら問題集を解く

自主保全士の概要について解説していきました。

工場関係で働いている、工場関係に転職したい、などの人はとりあえず持っておいて損はない資格です。

難関試験といえるほど難易度も高くないのでぜひ受験してみてはいかがでしょうか?

Twitterで自主保全や改善等の有益な情報を発信しています。忘れずにフォローをお願いします。

プロフィール欄から「フォロー」をクリック